リトミックとは具体的に何をするの?

query_builder 2022/10/17
コラム
13

リトミックとは、何をすることか知っていますか?
「聞いたことはあるけど、何をするのかは知らない」という方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、リトミックとは具体的に何をするのかについてご紹介いたします。

▼リトミックとは
リトミックは音楽を使った教育法で、スイスの作曲家「エミール・ジャック=ダルクローズ博士」によって考案されました。
具体的には音楽を聴いて歌ったり、音楽にのって体を動かしたりします。
リズム遊びと似ていますが決まった動きをするだけではなく、音に合わせた自由な動きを行うのが特徴です。

■要素
リトミックには「音楽を聴く・理解して判断する・自由に表現する」の3つの要素があります。
全身で音楽を感じながら自由に体を動かすことで、体を動かす楽しさを実感してもらうための活動です。
音楽やリズムを理解し、瞬時に判断して体を動かすことができるでしょう。

■具体的な方法
リトミックでは、次のような活動を行います。

・音楽にのって自由に体を動かす
・音楽に合わせて、タンバリンやカスタネットなどの楽器を鳴らす
・動物や乗り物になった気持ちで動く
・ハンカチやボールなどの道具を使って表現する
・「雨が降ってきた」「風が強い」などの言葉かけに合わせて動く

▼まとめ
リトミックとは音楽を使った教育法で、音楽やリズムに合わせて歌ったり体を動かしたりします。
音楽を聴きながらリズム感・表現する力・瞬発力などを楽しみながら身につけられるでしょう。
弊社ではリトミック教室の他にも、楽しく運動機能を向上できる活動を行っております。

----------------------------------------------------------------------

福岡体操クラブ春日校
福岡県春日市一の谷1-163
電話番号:092-558-9017


福岡体操クラブ粕屋校
福岡県糟屋郡粕屋町仲原2819-6
電話番号:092-292-5157


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG